第7回HealthcareClowningと療養環境を考える多職種勉強会 開催決定!!

第7回HealthcareClowningと療養環境を考える多職種勉強会 開催決定!!
病気や障害を抱えるこどもたちと家族を支えるためには、社会全体が“成熟”することがとても重要です。すべてのこどもがこどもらしく、笑顔ですごせる社会を目指すために、「第7回Healthcare Clowning と療養環境を考える多職種勉強会」開催します。
今年のテーマは「つくろう!すべてのこどもが こどもらしく過ごせる世界を」
詳細は随時更新予定!!お待ちくださいね!!✨
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日程:1日目 2025年9月6日(土)10時 ~16時
2日目 2025年9月7日(日)10時 ~16時
参加費:今年は無料!!!
会場:日本クリニクラウン協会事務所等よりzoom配信
※後日、申込者のみ限定配信という形でアーカイブ動画をアップします。
(ディスカッションやWSについては一部動画配信できない場合がありますのでご了承ください。
申し込み:以下のグーグルフォームより申し込みください
https://forms.gle/TG7qqoyYnXCV8vSs9


【内容】
2025年9月6日(土)
〇 午前の部( 10:00~12:40頃)

ご挨拶と問題提議「成熟社会を目指して、わたしたちが提言していくこと」
認定NPO法人日本クリニクラウン協会 理事長 河 敬世 氏
★テーマ ”生きる” ☆
「子どもの『遊び』は『生きる』営み!子どもの遊び(生きる)を支えるためにできることってなぁに?」
大阪市立総合医療センター 小児脳神経・言語療法内科部長 岡崎 伸 氏
12:40~13:10 ランチ休憩
13:00~13:20 わくわくランチョンセミナー
(クリニクラウンへ質問!タイム どうしたらクリニクラウンになれるの?)
〇午後の部(13:20~16:00)
★テーマ”食べる” ☆

「もぐもぐは、それぞれ。食は生きるエネルギー!」
一般社団法人mogmog engine 共同代表 加藤 さくら 氏
嚙む力、飲み込む力が未発達および弱い子どもとその家族が、毎日の食を楽しめるように情報や悩み事の共有ができるコミュニティ『スナック都ろ美(とろみ)』を運営しています。鼻、胃、お口、もぐもぐやお食事の形態もそれぞれの子どもたちがの食をさまざまな工夫で支える親の愛情と苦悩をお話します。
★テーマ”暮らし” ☆

「結局…障害の正体って環境やん!」
株式会社 ノーサイド代表取締役 中西良介 氏
「20周年を迎えて今、思うこと」
認定NPO法人日本クリニクラウン協会
💗感想のシェア
【9月7日(日)】
〇午前の部( 10:15~12:40 頃)
★テーマ”学ぶ” ☆

「」
昭和大学大学院保健医療学研究科准教授 副島 賢和 氏
★テーマ”あそび” ☆

「大人も楽しい!子どもも楽しい!毎日がShow Time!」
聖路加国際病院 こども医療支援室 のみなさま
私たち、こども医療支援室では、「主役はこども!」をモットーに子どもの遊びや入院生活を支えています。そんな大人も本気で楽しむ病院での遊び・・・ それは毎日がShow time! 例え入院中でも、どんな環境でもショーは開演できるよ!みんなが豊かな子どもらしい時間を過ごせるように、私たちは「楽しい!」と思える瞬間を届け続けます!It’s show time!!!
★テーマ”活動” ☆

「レモスタを通してのつながり」
つながる7レモネード 北東 紗輝 氏
小児がんを経験しましたが今、元気になったので「小児がん経験者として活動したい!何かできることはないか」と考え入院していた仲間とレモネードスタンドを開催しオリジナルレモネードやチャリティーグッズを販売し、利益をすべて小児がん患者さんやその家族を支援している団体や施設に寄付する活動をしています。最近、レモネードスタンド開催場所が増え、たくさんの出会いがあるので楽しく活動しています。
12:15~13:10 ランチ休憩
13:10~13:40 わくわくランチョンTime
(クリニクラウンTime✨📻)
〇 午後の部(13:45~16:00)
★テーマ”活動” ☆

「すべての人々に海遊びの楽しさを! 海あしびなーSUNフェスタ」
一般社団法人 沖縄ウォーターセーフティー協会 代表理事 真栄城 守信 氏
ビーチから障壁をなくし、一人ひとりの心からバリアを取り除き、すべての人が一緒に海遊びを楽しめる、そして、「行ける所へいく」だけでなく、「行きたい所へいける」社会を目指します。
サポーターの皆さんも、自分たちが出来るちょっとしたサポートで障がいのある方々が色んなことにチャレンジし、可能性を伸ばせることに気付く! 一人ひとりの力は小さくとも、その思いが伝わり、小さな力が結集することで「大きな輪」となり、一人では成し得ることが難しい夢の実現に辿り着くことができると思います。

「最後は、みんなであそぼう!」
認定NPO法人日本クリニクラウン協会 クリニクラウントレーナー 川島由衣 氏&キッズクラウン
夢中で“あそぶ”こどもは、人を惹きつけるパワーがあります。
なにかに夢中であったり、一生懸命な人はこどもであっても大人であっても魅力的なんです。2日間の勉強会で、夢中にそれぞれの分野で活動している講師のみなさまの話をたくさん聞いた参加者のみなさま!!最後は思いっきりクリニクラウンきゃしーと一緒に“あそび”ましょう!
💗感想のシェア